全難聴 Q&A一覧 | ||
トップに戻る | ||
■事務局関係 | ||
Q1-01 | 入会したい場合はどうしたら良いですか? | |
当会は全国各地の中途失聴・難聴者組織の「連合会」です。住まいの地域に中途失聴・難聴者当事者の組織(加盟協会)がありますので、ホームページ、FAXまたはお手紙などで直接、入会したい旨お問合せ下さい。 また、当会の活動に対してご支援をいただける方々には賛助会員となっていただけると幸いです。 機関誌「難聴者の明日」を定期的に購読いただける購読会員制度もございます。 |
||
Q1-02 | 個人情報の取り扱いはどうなっていますか? | |
当会が業務上知りえた個人情報については、その目的外には使用せず、個人情報保護法に準拠した取り扱いをさせていただきます。 | ||
Q1-03 | 事務所への来訪、見学などはできますか? | |
当会の事務所は東京・新宿区にありますが、事務業務を行っておりますので基本的に見学はできません。全国各地の加盟協会では年間を通じてさまざまなイベントを企画・実施しておりますので、まずは地元の加盟協会などにお問合せ下さい。 また業務目的で来訪される場合は、必ず事前にアポイントをとっていただけますようお願い致します。 |
||
Q1-04 | 問い合わせについて | |
お問合せについては専用のフォームから用件等を記入の上、送信してください。 | ||
Q1-05 | ホームページについて | |
このホームページへのリンクについては、トップページhttp://www.zennancho.or.jp/へお願いします。 またリンクの表記は当会正式名称(一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会)と記載をお願いします。リンク用バナーは用意しておりません。 ホームページの著作権は当会に帰属します。掲載情報の無断転載等は固く禁じます。転載等に関わることは事務局にご相談下さい。 |
||
■相談、紹介など | ||
Q2-01 | 病院等の紹介について | |
耳の病気や検査、相談などで受診をする際、いわゆる”評判の良いお医者さん”を紹介してほしいという依頼があります。 全国には多くの耳鼻咽喉科などの病院がありますし、個々の病院・医師の評価や推薦をしてはおりません。公益法人として、特定の病院を推薦したり紹介はできませんのでご了承ください。 人工内耳の手術に関しては、人工内耳友の会[ACITA]のホームページに情報が掲載されているようです。 |
||
■耳マーク関係 | ||
Q3-01 | 耳マークの位置づけについて | |
「耳マーク」は一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会の団体マークではありません。また中途失聴・難聴者を表すマークでもありません。 聞こえない人々の存在と立場を社会一般に認知してもらい、コミュニケーションの配慮などの理解を求めていくためのシンボルです。 |
||
Q3-02 | 耳マークの著作権について | |
「耳マーク」の著作権は当会が持っています。2003年7月8日付けで文化庁に登録されています。 著作物の題号「耳マーク」 登録番号「第19363号の1」 |
||
Q3-03 | 耳マークの利用について | |
耳マークを書籍やパンフレット・ポスター等の印刷物に印刷したり、商品や建造物等に表示あるいはホームページ等の媒体に表示する際には当会の許諾が必要です。利用を希望される方は「利用申請」を行ってください。 耳マーク部 のページを参照下さい。 なお、当会傘下の加盟協会が利用する際には申請は不要です。 また耳マークを使用したグッズを販売しております。このグッズは加盟協会でも取り扱っているところがあります。 |
||
トップに戻る | ||
|
||